![]() |
黄身の部分が見える |
ゆで卵がひとつ。
①底の部分、殻を少し割ってストローで汁をすする。
②さらに殻を割り、中身の黄身と胎児?を食べる。
③中にある白い硬い丸い部分は食べられない。
孵化する直前の卵を茹でたもので、毛蛋(マオタン)という。日本語にするなら毛卵(ケタマゴ)か。
味はゆで卵に近い、塩をつけて食べる。
こういうものばかりではく、シュウマイ、焼き餃子、春巻き、もち米の饅頭、お粥・・・などもある。アヒルの血のゼリーというのもあったけど。しかし16品もあってほかに何があったか覚えていない。
その前の晩に食べた、くちばしのある魚の煮付けにはびっくり!
![]() |
判りにくいかもしれないが、左側の黒い部分は嘴 |
(つづく)
0 件のコメント:
コメントを投稿